一人暮らしを愛する独身イラストレーター カマタミワです。
このブログでは、20年を超える一人暮らしの日常や、日々出会うかなり個性的な人々のことを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら
今日は、マスク生活になってから私が困っていることの話です。このブログでは、20年を超える一人暮らしの日常や、日々出会うかなり個性的な人々のことを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら








そして私は成人の儀式の前日に村から逃げ出すタイプ
(直後中途半端な野生動物に食われる)
痛みに本当に弱くて…開ける時の話も怖いし、耳ちぎれた話は聞いたの何年も前なのに、思いだしてはぞわっとしてしまう💦
ちぎれることよくあるの?この子だけ?
(直後中途半端な野生動物に食われる)
痛みに本当に弱くて…開ける時の話も怖いし、耳ちぎれた話は聞いたの何年も前なのに、思いだしてはぞわっとしてしまう💦
ちぎれることよくあるの?この子だけ?
💕おすすめ💕
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (67)
kamatamiwa
が
しました
ところで、イヤリングなんですが、マスクの紐につけるチャームにかえるのはどうですか?最近マスク売り場の所に一緒にチェーンやチャームが置いてある所が増えて来ました。これなら無くさないと思います!いかがでしょう?(^ω^)
kamatamiwa
が
しました
穴を開ける。
kamatamiwa
が
しました
私もビビりで、ピアス開けられないまま50代
マスクでイヤリングどれだけ無くしたことやら😭😭
ならしなきゃいいのに、やは。可愛のぶって付けていく〜
なので、300円のものしか買わなくなりました〜
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
イヤリングは500円玉大の大きなものだと「落としたー!」とわかりやすいのでなんとか無くさず乗り越えられてます。
けど飲食の度にマスクと一緒にイヤリングもはずすの手間ですよね…😭
kamatamiwa
が
しました
大きい輪っかのピアスしてたら、人の傘がひっかかって(どんな状況?)、そして・・・
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
開ける時は覚悟と勢いですよ!中途半端に怖がると入る穴と出る穴がずれて変なんなります🙃🙃
kamatamiwa
が
しました
でも膿んだ時はある…あと高いピアス落としたのも2回ぐらい…
それでもピアス空けててもイヤリングもできますからね!
まあ、イヤリングしてる時、やっぱずっと落ちてないか耳触っちゃうんですけどね…
kamatamiwa
が
しました
いつもブログリーダーとかで楽しく拝見してます😁
体調崩さないように頑張って下さい😆
kamatamiwa
が
しました
マスクにイヤリング、わかりますー!今なぜかイヤリングがちょっとしたマイブームで!なんで今!マスクの着脱で引っ掛けやすいですよね?私は普段から落としやすいので、ある程度存在感のあるデザインをするようにしてるのですが、そうすると耳たぶが痛くなることもあって、ジレンマ…(*_*)
kamatamiwa
が
しました
全盛期に13個開けてましたがお友達の言うように2個はひっかけて○○れました。
ピアスはキャッチがあるのでマスクにガッツリひっかかります。なんなら開けたては髪を拭くタオルの繊維や服の脱ぎ着にもひっかかります。
ボディピアスなので基本はリングになってる物をつけていますがこのリングのつなぎ目のボールもうっかりするとどこかにとんでいきます。キャッチではないのでマスクの取り外しで引っかかることはないです。
ピアッサーを使ったことがないのでわからないこともありますが開けてしばらくそーっと生活できればいけます!膿んだらドルマイシンという薬も効きます。
ただイヤリングは大丈夫だったのにピアスでは金属アレルギーが出ることもあるようです。金アレ用のピアスもありますが選択肢は少ないかもしれないです。
また、イヤホンやヘッドホンなどは開けたてで使用すると血流を圧迫し痛みが起こったりします。
ピアッシングは基本、怪我です。
人によって治りが遅かったり治り過ぎたり、痛みも千差万別です。
完治まで早い人で1ヶ月、遅くて半年ほどかかる人もいます。その他肉芽やほかのトラブルも起こる可能性があります。どう開けるかどこで開けるかにもよりますが。
長年ボディピアスをしているのでこのマスク生活で感じたことはマスクをとる時いちいち指にあたって耳のあたりがガシャっとするぐらいですが、
イヤリングよりマスク生活に向いてるかと言われたら個人的にはそうでもないということはお伝えしておきます。
いまはマスク社会なこともありもしかしたらイヤリングを快適にみたいな商品もあるかもしれませんね。
kamatamiwa
が
しました
ピアスはまあまあ楽でした
イヤリングはマスクなくても落とすので(^_^;)
引っかかる時もありますが痛いと言うほどでもなく
本体かキャッチが飛んで行くことはありますが
ぶっ千切れたと言う話はリアルでは聞いた事ないです(^_^;)
ただ開ける時はちょっとイレギュラーで
上手な人にサクッと開けてもらったので
参考にならず申し訳無いです
病院で開けてもらえるとは聞きますが…
やっぱりピアッサーでバチンが一般的でしょうか…
kamatamiwa
が
しました
マスクにアクセサリー付けるのはいかがですか??
今カワイイの、いっぱいあるし…
と、いうワタシはピアス派💪
kamatamiwa
が
しました
ピアスはピアッサーで開けると膿む確率が高いので、ピアススタジオ行ってニードルで開けてもらうと痛くないし膿みませんよ(*' ▽'*)
私は途中から金属アレルギーになってしまったので、チタン製のネジ式でガッツリ外れない軟骨ピアス2個のみ残ってますが、耳たぶと違って引っかかることはないです( ・ᴗ・ )
kamatamiwa
が
しました
何なら、拡張もしています。右耳には1cmの穴がいます(赤と黄色の縦縞のストローが通っちゃう)
既にコメントされている方もいますが、開けたてのピアスホールはただの傷です。
ピアッサーは最早、ただの裂傷(プラスチックで強引に突き抜けるだけのものがあります)
皮膚科などでニードル(針)で開けてもらうほうがいいです。
引っかけがご心配なら、舌ピアスに使用するラブレットというボディピアスがあります。
片方が丸で、片方が平らです。
平らなほうを耳たぶの後ろにしておけば、引っかかることはそうそうありません。
私はそもそも耳たぶが小さく(拡張もこれが限界)イヤリングはすぐに落ちてしまうのでピアスをしています。よく転けたり忘れ物はするけど、そういう理由からで、きっとポンコツだからじゃない…(と思いたい)
kamatamiwa
が
しました
ピアスはあけた時こそ、ちょい痛いですが、数日経てば痛くなくなるし、イヤリングみたいにしょっちゅうら触って確認するみたいなヤツの回数が減ります。
キャッチがあるヤツだとたまーに失くすことはありますが、キャッチがないヤツならストレスフリーです。ワッカになってるタイプのとか。
あと、金属アレルギー持ちだと膿みます。
kamatamiwa
が
しました
外す時は片方ずつ取ればバチーンはなくなりますよ
kamatamiwa
が
しました
マスク生活前も帰ってきたら片方無くて諦めたり、結婚式に呼ばれてつけていけば、いつの間にか無くなっていたり…
でも欲しい乙女心【キュンです】
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
最近見かけるんですが、マスクのゴムの部分に付けるイヤリング?的な物がありますよ(o^^o)それだと無くさないし膿んだりしなそうですよね!
これからもずっと楽しみにしてます(^^)無理ないように頑張ってください!
kamatamiwa
が
しました
耳たぶをぎゅーっと摘んで、痛かったらピアス開けるの痛いです!!!でも痛くなかったら開けるの、大丈夫だと思いますよー
私は摘むと痛いし、よく膿むので困りますが…昔は可愛いイヤリングなかったし、イヤリングで耳たぶ挟んでるのですら痛いので、ピアス派です。。。
オシャレって、大変!
トラガス(耳の穴の顔側にあるポコっとしたところ)はライブで引っかかって…、ヘソは体が排除しようとしてか服に引っかかってか…、皮一枚になった事が…
ギリギリアウトですねΣ(゚д゚lll)
子供が『お母さんピアス可愛いー!』って引っ張るので、最近はピアスするの諦めました。
kamatamiwa
が
しました
右の二つは場所が悪かったのか、塞がってしまいましたが、左の一つはずっと開いてます。
ピアッサーの説明書読むのすっ飛ばして、針が耳に残って一人でめっちゃ慌てたな。。笑
ぐりぐり押し出しました。笑(痛くはなかったのですが)
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
その代わり自分で開ける場合手を止めたら一巻の終わりですが…
膿んだり肉芽が出来るのはピアスの宿命ですよね…
私もケア怠ってちょっと膿みました( ´ཫ`)
kamatamiwa
が
しました
ピアサーで開けたら、予想より下になってしまい…
軽めのピアスを選んで付けていましたが、だんだん下がってきて遂に/(^o^)\
見る度に「お尻…」って思っています( ^ω^ )
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
うちのオカンはピアスで膿んで血も流してました!今はたまにピアス付ける時、痛い!痛い!言いながらピアス入れてますよ。開いてても痛いなんて私には絶対できません!
kamatamiwa
が
しました
私も痛いの大嫌いですが、若い頃どうしてもピアス開けたくて病院で開けました!!が、、、
結局膿んで、病院で耳の後ろの膿を注射器で吸うとゆう地獄を味わってからはイヤリングになりました、、
友達もピアスを子供に引っ張られて耳たぶが二つに割れてる子いるので、怖くて怖くて((((;゚Д゚)))))))
マスクは、外す時に紐をぐわっと広げて片方ずつから外すようにしたら引っ掛からなくなりましたよ!
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
耳裏に固定してつけることも出来ますよ。
マスクのゴムが細い場合は、
固定したい位置に下向きに輪を作り、上からつければズレません。
マスクの紐が太ければ、ふつうに付けてもズレません。
イヤリングほどではないですが、可愛いのいっぱいありますよ〜^_^
kamatamiwa
が
しました
美容整形メインの病院であけました
ちゃんと麻酔もしてくれましたよ
ただ、最後に目をもう少し大きくすると〜とか
鼻すじはっきりさせると〜とか
いろいろ言われました
それはそれでネタになりそうですね
kamatamiwa
が
しました
私は耳飾り以外のアクセサリーを着けないのですが、マスク生活になってから着けるのを諦めていました
果敢に着けていらっしゃるミワさんもまた勇者ですよ‼
私もピアスは開けていない派です
ちぎれるのはマジで怖い…
kamatamiwa
が
しました
私は高三のときに開けたので友達はみんなもうあいていたのですが、みんな「全然痛くなかったよ~」というので一気に三つ開けました。すごい衝撃でした。しばらく痛くて横向いて寝れませんでした。そして膿みました。
数ヵ月で落ち着いたので、今では開けてよかったと思ってますよー。
kamatamiwa
が
しました
私はイヤリングの方が、してる時死ぬほど痛いので
イヤリング出来る人の方が、猛者だと思ってます笑
ピアスは、穴を清潔に管理すれば大丈夫だと思いますよ!
がんばれ〜
kamatamiwa
が
しました
耳鼻科と外科、どっちに行けば
いいんだろう?
kamatamiwa
が
しました
フープ状のピアスしてる人とか、あれちぎれないの?と思いながら見てしまいます。
最近はイヤーカフ?とかもあるらしいのでそれもいいかなと思うんですが、あれもマスク外した時に落ちそうですね…。
kamatamiwa
が
しました
ライオン等の大型ニャンコではなく、リカオン等の中型ワンコでしょうか😁
kamatamiwa
が
しました
膿むし耳たぶにピアス飲み込まれるし、ちぎれてはいませんがずるーんと穴の痕が残ってます。今は諦めて大きめイヤリングに落ちつきました。福耳の方、イヤーアクセサリー悩みませんかね?😭
イヤリングは最近プチプラで可愛いの増えましたし、ハンドメイドも手軽に出来るのでなくしても傷つかない価格帯で楽しんでます(^^)
kamatamiwa
が
しました
本当膿む時確かに膿むし。
しかも塞がる場合もあるし。
可愛いのがピアスしかないという理由で私は開けました。
kamatamiwa
が
しました
早くマスク生活終わって欲しい
kamatamiwa
が
しました
初めての時は友達にピアッサーであけてもらいました。麻酔がわりに氷で耳を冷やして(笑)
二度目は病院で。病院だと針であけてくれるので音もしないし、麻酔なしでも全然痛くないので、病院であけることをオススメします。
ちぎれたことはないですが、ごく稀に何かにひっかかって流血したことはありますね。
あける時期は冬がオススメ。夏は汗かいたり湿気が多くジメジメしてるので膿やすいかな(←持論です)
kamatamiwa
が
しました
ちなみに私、右3個(14ゲージ)、左2個(普通サイズ)開いてますが…
以前はもう少し太めの10ゲージのホールでしたが、拡張するときに無理やりやり過ぎて、ミチッて音して若干切れました( ゚∀゚;)
kamatamiwa
が
しました
病院で開けたって膿む時は膿むよ!と言われ、それもそうか(′・ω・`)と。
穴が定着するまで、毎日律儀にピアスホール用の消毒ジェルでケアしていたので特にトラブルなく過ごせました😊
まぁ、開ける時に友達のピアッサー(繰り返し使えるタイプ)のバネが弱ってて半分しか刺さらなくてグイグイ押されて貫通させられたり(貫通する時「バツッ!!」て皮膚の音がした)、コタツに入りながら開けてもらったら血が噴き出してきたりとかはありましたが、今ではいい思い出です(どこが
kamatamiwa
が
しました
まぁ、膿むよね〜。あと、赤ちゃん抱っこしたら危険。
あ奴らはキラキラしたものが好きだから、ちょうど良い目線にそんなもんぶら下がってたら全力で引っ張るよね〜。
赤ちゃんを離そうとするともれなく耳を道連れにされるからほんと恐怖。口に入れたら危ないし!とか気をつけてたら付けられなくなったよ〜悲。
まぁ、出産と一緒よね!やっちゃえば怖くないよ!そして痛みを忘れてまた次欲しくなっちゃう!
そんな事を繰り返して耳の穴は増えていき、子供の数も増えたよ!
関係あるかわかんないけど、私の叔母はピアスあけた瞬間目の前が真っ暗になって、徐々に視力回復したけどメガネ無しには生活出来ないぐらいにしか回復できなくて、「2度とあけない」って言うてたよ〜。
身近な都市伝説。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
そこそこ重みのあるピアスで、風圧かかりすぎたんでしょうね…
首まで血が流れるくらいの出血だったけど、なぜか笑いが止まらなくなって友達と一緒に爆笑した記憶があります🤣
若さゆえですかね…笑
kamatamiwa
が
しました
昨日無くしたばっかり 笑
私は昔あけたんですけど、体質的に膿みやすいのか、
冬にあけたのにまったく安定せず、ずっと化膿していて、
ピアスが腫れた耳に埋まったので痛みに耐えられず、閉じました、、ピアスのほうが小さくてかわいいのあったりするし、落とさないと思うので、再度開けようか迷っています。でもやっぱり定着しても化膿するんですね、、
kamatamiwa
が
しました
昔から花粉症シーズンはピアスしません。
穴あける一瞬は痛かったけど、大したことなかった記憶です。
私の場合、ピアスをマキロンで消毒してからつければ、肌トラブルなしです。
kamatamiwa
が
しました
イヤリングすぐ失くすのになんでつけたがるかなー
そんなにキラキラしてたいの?女心わかんねー
たく・・コレやるからイヤリングの代わりにつけとけよ
絶対に失くすなよ・・一緒の墓に入るまでな( ゜З゜)つ[婚約指輪]
・・・・・・・
墓はおかしいかなw難しいなww痛いネタには強いことを祈る!
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
はじめにピアスセンターってとこで左耳1つ開けた時はしばらく膿みましたね。
ホールが完成するまで3〜4ヶ月かかったかも。
次に病院で両耳あけた時も膿みました。
あれ?結局膿む運命…?
比較すると病院の方が軽傷でしたね。
友人には布団針であけたという猛者もいますよ。怖すぎる!!
ちなみにピアスでも落とします。マスクつけてない時でも落とします。
結局は時々着いてるか気にするのが一番かと。
そして何故か高いピアスほど落としてしまうんですよねぇー。
傘も何故か高い物から壊れる…何故…。
kamatamiwa
が
しました
フープの大きいやつだと危ないらしい。
バチン!!も、一瞬だし。
歯医者のギュイーィィィン!!よりは怖くないよー。
膿むのが心配な場合はお医者さんにやってもらった方がいいかもですね。
kamatamiwa
が
しました
膿んだり、ちぎれたことはありません。怖がりだから、そうっと入れたり出したりしてるから、怖がりさんの方が大丈夫かも!?
今は金属アレルギーが出てイヤリングに代えました。マスクで本当に吹っ飛んで困りますよね~(ToT)
kamatamiwa
が
しました
男性の私からすると、そこまでイヤリングしなくても、と思いますが、
女性からしてみるとイヤリングかピアスは必須になるのでしょうね…^^;
や、本当、そこまでイヤリングしなくても…
kamatamiwa
が
しました
注射する時の一瞬のチクッと変わらない感じでしたよ。
あとは1ヶ月、毎日消毒(私はマキ○ン)すれば、もう自由の身!好きなピアスつけ放題なので、お勧めします~♪
あけるなら、冬がお勧めです。
夏はそれこそ、膿む時は膿む、ですw
kamatamiwa
が
しました
穴が完成して数年しても肌の弱い私は痒みが出たりして、結局使わなくなりました。耳たぶに穴だけあって残念な感じです。イヤリングはマスクじゃなくても落とします。安物でも初めて着けた日に落とすと凹むので、耳の飾りは諦めてしまいました。。。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
ピアスがちぎれたりするのは
よっぽどな事がない限りないです。
耳たぶ端から4ミリも離れていれば問題ないでしょう。軟骨に関しては端に開けすぎるとピアスを異物として排除しようとするので注意が必要です。これも耳たぶと同様に4ミリほど内側にすれば排除はほぼないと思います。
ピアッサーよりもニードルがおすすめです。
簡単に説明するとステーキ肉に菜箸をぶっさすのがピアッサーです。肉を潰しながら穴を開けるので膿みやすい、痛みが残りやすい、ピアスホールが安定しにくいです。
ニードルはステーキ肉に包丁を突き刺すイメージです
肉や組織に少ないダメージで穴を開れますので、触ったりしない限りは痛くない、ピアスホールの安定が早い、ファーストピアスをボディピアスにできて金アレ対策もできます。
結構間違えた事をしている方が見受けられますが
ピアスを開けた後のケアとして消毒は絶対にダメです
ピアスホールが完成してからなら問題はないですが
完成していないホールに消毒液をかけてしまうと傷を治す細菌も死滅するのでなかなかホールが出来上がりません。ピアスを開けてからの数週間の洗浄は薬用の泡で出るバンドソープを耳の表と裏にかけて泡洗浄がホール安定の近道です。泡を流すタイミングは身体を洗い終わった後か、髪を濡らすタイミングです。
仕上げにお風呂を上がるタイミングで耳の表と裏をシャワーで優しくじっくり流してあげるといいです
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
ただマスクを外す時イヤリングも一回外さないといけなくなりますが……。
無くすよりマシかと思ってそうしてます。
kamatamiwa
が
しました
シリコンのカバー付きまたは別売りのシリコンカバーを付けたうえでつけまつげ用のノリをつけてから装着すると痛くなるまで締め付けなくても落ちなくなりました
一度も落とさなくなったので気にする行動もほぼなくなりました
あ、カバー自体もつけまのノリを流し込んでおくと安心です
マスク生活でひっかけたら外れるとは思いますが剥がれる感覚はあるはずなので気が付くのではないかと思います
kamatamiwa
が
しました