一人暮らしを愛しすぎた独身女カマタミワです。
私のかなりひどい一人暮らしの日常や、忘れられない人々のことを漫画にしていきます。
こんばんは。寒くなってきましたね~。
私は寒くなるとカイロをタオルに巻いたり、厚手のパジャマに貼ったりして寝るのですが、低温やけどのおそれがあるから、本当は就寝時にカイロを使うのは良くないんですよね。
私は寒くなるとカイロをタオルに巻いたり、厚手のパジャマに貼ったりして寝るのですが、低温やけどのおそれがあるから、本当は就寝時にカイロを使うのは良くないんですよね。
湯たんぽは明け方に寒くて起きちゃうし、エアコンは乾燥するし、朝まで暖かく眠れる良い方法何かないかなあと書いたら、読者さんたちが、コメントでたくさんの防寒対策を教えて下さいました!
読者のみなさんが実際にやってらして、暖かさを実感しているリアル防寒テクが20件以上も。
これは私だけでなく、冷え性の他の読者さんたちにも絶対に役立つ情報!と思ったので、まとめさせて頂きます!
※票数がないものは1票
素足、今の所大丈夫だけど、もし真冬に寒くて無理になったらおすすめしてもらった靴下を試してみます。
「足が冷えない不思議な靴下」は外出時に履きたいのでもう買います!
お風呂上りに冷水をかけるのも分かる。
お風呂上りに冷水をかけるのも分かる。
充電湯たんぽ、ちゃんと忘れず充電できる人にはおすすめ。
陶器でできたやつも朝まで暖かいんですね!アルミのやつより優しい暖かさだとか。
陶器が好きなので欲しいなーと思ったんですが、私は絶対落として割って泣くとこまで一瞬で想像ついてしまった。
ということで私でも大丈夫そうなゆたぽんを買ってみようかなと。
ゆたぽんも7時間温かいんですね。知らなかった!
「蒸気の温熱シート」は
カイロと違って就寝時に使えるんですね!
直貼りできるの!?
どういう仕組みなんだろう。見つけたら買ってみます。
仕事中にも肩とか腰に貼ってみたい。
みんな暖かそうなの使ってるな~~
2票入っているニトリのNウォーム。
こちらを見たら、シリーズの中に毛布みたいなふわふわ敷きバッドを発見!
まずはこれを購入してみようかと。
地獄の乾燥肌なので、乾燥するけど最高に暖かいという噂の電気毛布は最後の砦にとっておきます。
Nウォームも「ダブルモイスト」ってやつを買おうかと。

以上、こんなにもたくさんの対策を教えて頂きました!
コメントに書いて頂いたもの、全部入ってるかな?もし抜けてるのがあったら教えて下さい~
朝までぽかぽかをゲットするまで、順番に試して行きます!
これを読んでいる、冷え性で就寝時に困ってる読者さんも、自分に合いそうなものを是非試してみてね。
そしてこれを描いてて思い出したんですが、パジャマも悩んでるんですよね。
今モコモコのパジャマの下にホットコット(ベルメゾンの発熱インナー。ほぼ綿なので肌が乾燥しづらい)を着てるんですが、それでも寒くて。
冷え性のみなさん、どんなものを着て寝てます?
中に着てるものも教えてもらえたら嬉しいです。
>>次の記事
>>前回の記事
人気記事

前回までの、30代の女がコスプレして人前で歌った話に、たくさんの心温まるコメントをありがとうございました!!
楽しんで頂けたようで、あの時の私の救われるってものです…涙
こういう話、楽しんでもらえるのか分からなくて、ブログに書くつもりはなかったんです。
面白い人に出会ったら、「こんな面白い人がいたよ!」って自信を持って描けるし、友人や周りの人のエピソードなら、「この人のここが面白くて好きなんですよ~」って伝えたくて描くんですが、今回みたいな出来事って、私がただピンチに陥って右往左往してて、特に笑いどころがないじゃないですか。
でも今回たまたま東京ウォーカーの取材で同じ曲を歌ったから、思い切って描いてみたら、たくさんの方に読んで頂けて、予想以上にコメントもたくさん下さって、本当にありがたかったです。
それに、この時助けてくれた方々のことも描けてよかった!
今も過去も、いろんな方に助けて頂いて生きて行けてます。
私のかなりひどい一人暮らしの日々を描いた『ひとりぐらしこそ我が人生』発売中!
オールカラー、描き下ろし新作漫画60ページ以上!リンク先で試し読みができます。
『ひとりぐらしこそ我が人生』[amazon]
[電子書籍版]
[楽天]
コメント
コメント一覧 (88)
カマタさん、ぜひ買って食べてみて!そしてレポお願いします!
kamatamiwa
が
しました
いくら外から暖めたところで、体温が上がらないと意味がないかと。
あと、カフェインをやめる。よく、コーヒーは身体を冷やすとか言われているので。
kamatamiwa
が
しました
今は湯たんぽ&レッグウォーマーで乗り切っています。
お湯を入れるタイプの湯たんぽは、朝方まで結構温かいですよ。
もう少し寒くなったらパジャマの中に、ババシャツともも引きです。
スーパーの用品店売り場にあるようなのが、暖かくてオススメです。
朝方寒くなったらフリースを着てます。
あと、首にタオルも効果的ですよ。
kamatamiwa
が
しました
電気アンカ!充電式じゃなくて、ずっとコードで繋がってるやつです!電気屋さんで2000円しないくらいで売ってます!ヤケドしないし、コンセントに差し込めば10分くらいでぽっかぽか。コンセント抜くまでぽっかぽか。電気代ほぼかからないし。空気乾燥しないし。ほんとにオススメ!
あと、我が家では象印の加湿器つけて寝てます!湯沸かしポットみたいなやつで、湯気がじゃんじゃん出るので、部屋中あったかくなります。これ使い始めてから、冬でもお肌ウルウルだし、着込まなくても寝られるから肩こらないし、加湿器だからもちろん乾燥しない!ただ、電気代がすごいのと、うっかりすると部屋がカビる。。
でも、どちらも超絶オススメです!
ぜひ、選択肢に入れてみてください!
あ、いつも楽しみにしてます☆
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
冬用の綿100%は本当に暖かいですよ。
洗濯を重ねるごとに柔らかさが増しますし、何より寝汗をかいてもきっちり吸収してくれるので、朝目が覚めた時の気持ち良さが段違いです。
よく売ってるフリース生地(ポリエステル)は一見暖かいのですが、寝汗を全く吸収しないので、寝起きが気持ち悪いんです。
私は綿100パジャマを試したらすっかりハマってしまって、オールシーズン綿100パジャマを買い揃えました。
自分の分のみならず、子供のパジャマも全て綿100にした徹底ぶりです。
超おすすめします!
kamatamiwa
が
しました
そこでエヌウォームの敷パット、エヌウォームの布団の下に着る毛布を買ったら毎晩快眠です!
ものすごく寒い日でも起きません。
また、足元の布団の上に半纏などを重ねると熱も逃げなくて良いです。オススメです。
kamatamiwa
が
しました
イヤイヤいやいや笑いどころだらけでしたけど
と全力で皆ツッコんでますありがとうございます。
あったかパジャマはオルビスのがマジでおすすめなんですが
肌触りがベロアぽくてスベスベ、
内側が二重構造で
汗も吸ってくれて快適で
(もちろん別にインナーは着る仕様ですよ)
最の高なんですが
毎年マイナーチェンジしてて
検索も参考画像がヒットって感じですし
毎年限定生産なので
買えないこともチラホラ…
買えないであろうもの勧めるなよって感じですねすみません
オルビスは化粧品会社!ってイメージ強いですが
インナー、靴下、部屋着とかもかなり優秀です。
靴下は買えると思うので、もし靴下買うならぜひ!!
絶対に冷えないです
(あったかいではなく冷えない。いや温かいんだけどそれ以上に絶対に冷えない。伝われ…)
kamatamiwa
が
しました
外国の子供がよくパジャマみたいにして着てるロンパースの足つきのやつ、は本当にあったかいらしい。
私も10代の頃、冬の夜中に牛の着ぐるみ着て外歩いてたら暑くて、途中で着ぐるみの下は下着以外脱いだぐらい暑かったです。
あと、高い布団はやっぱり良いです。軽いし温い。
後は、なるべく狭い部屋で寝るか、ドラえもん並みに押し入れの中で寝る。あとはベッド周りを仕切るとか?
部屋が広いと自分の発する熱よりか、部屋が冷える方が勝っちゃうので、結果、自分も寒くなります。なるべくあったかい空気を逃さない様にしましょう。
うちは家族5人で6畳で寝てますが、朝起きた時でも部屋はあったかいです。畳の部屋だからもあるかな。フローリングよりかあったかいです。
kamatamiwa
が
しました
冷え性、生理痛に効きます!!
私が体質変わって、冷え性と生理痛から解放されました。あじかんさんのゴボウ茶がオススメですが、味が気になるなら他のお茶とブレンドしても大丈夫です。
試しに1ヶ月飲んでみてください。マジで足元の冷えから解放されますよ?(笑)
kamatamiwa
が
しました
我が家で使っている湯たんぽは、縦置きも横置きもできるタイプでUFOみたいな形で、ピンクと緑があるんですが。びっくりするくらい朝まで温かいです。寝てる間に掛け布団からでない限りですけど。もったいないので朝食器洗うときに中のお湯使うのですが(最後にキレイな水で流しますよ!)アツッ!ってちょっと思うくらいに保温性抜群です。地元のドラッグストアやホームセンターに千円くらいで売っているのですが都内はどうかな~。あと!ふわふわ敷きマットめっちゃいいですよ!これなしではいられません。あと、電気毛布は…天国です。真冬になると使うのですが(今は湯たんぽ)、あの布団に入ったときの至福の感覚ときたら…o(*´д`*)oうっとり
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
カマタさん、外から温めるより血流を良くしたほうがいいですよ
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれているそうなので、足の筋肉を動かすといいみたいです
体育のときにやったような、足を前後に開いてアキレス腱伸ばしみたいなやつでも充分です
私もめっちゃ冷え性なのですが、これをやるとポカポカします~
kamatamiwa
が
しました
本も出ていますが、ごく簡単なのでネットで見るのでも十分だと思います。「シャワーお灸 やり方」等で出てきます。
ちなみに私は化繊の寝具、ましてや電気毛布等は本当に不快に感じて無理な体質です。自分の体質が正しいみたいに言う気は全くないのですが、長期的な健康を考えるとパジャマや寝具は天然繊維がいい様にやはり思います。
ましてや(しつこくてすみません)電気毛布は長時間電磁波にくるまれてると思うとちょっと...となります。
使うにしても本当にピンチのときだけにすべき気がします。
kamatamiwa
が
しました
布団から出られなくなるとか…。
ネット限定販売みたいですよ。
kamatamiwa
が
しました
私は季節を問わず、素足になるとなぜか手に汗をかいてしまって(なんで!?)
手湿疹が治らずにひどくて汗疱が爆発してしまうので、
真夏でも靴下をはきっぱなしです。お風呂以外24時間ずっとです。
立ち仕事をしていたときは膝から下が火照ってしまって脱いでましたけどね。
夜はMAX厚いスウェット系パジャマにフリースを着て寝てます。下着は着てません。
靴下は吸湿発熱素材のものを1枚だけ履いてます。ポカポカ暖かいけど穴があくのが早いです…
真冬は24時間暖房を入れっぱなしなので(切ってしまうと冷え切ってしまい最強で何時間もたかないと暖まらないため)これでもしのげるのかもしれません。(寝室は18℃くらいです)
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
2年前は2つありましたが、1個虹の架け橋に渡りました(泣)
kamatamiwa
が
しました
私は足先出ていないと夜中に無意識で脱いじゃうので、冬はレッグウォーマー大活躍です。
kamatamiwa
が
しました
食べ物のおすすめは、桂新堂(けいしんどう)の炙り焼きというお煎餅みたいなやつです。海老の風味というか、海老の殻を食べているかのような感じ。海老が苦手でなければ試してみて下さい☆
kamatamiwa
が
しました
通販や寝具やさんに売ってます。
首回りもあったかな襟があるタイプで、子供のころからずっと、これなしでは冬が越せない。
軽いしあったかいよー。
パジャマズボンのしたには、ベルメゾンの綿100おやすみレギンスです。
kamatamiwa
が
しました
私の寒さ対策は、お布団はNウォーム、腹巻きはパンツ型?腹巻き、靴下は五本指シルク靴下、パジャマはGUのモコモコタイプ、3年前のを着てますが、未だにモコモコ。毎年、可愛いのが出てて欲しくなりますけど。ご参考になれば。
kamatamiwa
が
しました
他の方がおっしゃっているものは省きますね。
私がおすすめなのは、ネックウォーマーです。
3つの首(首、手首、足首)を冷やすのを防いだ方が良いと言われるので、みなさんもレッグウォーマーをつけてらっしゃるみたいですが、首も大事です。
自宅にあるタオルを首に巻いて、タオルの端はパジャマの中に入れてしまうだけです!
すぐできますよ!
商品を買うなら、肩までカバー出来るものの方が、さらに良いと思います!
ほんとに首にタオルはすぐに試してもらいたいです!
kamatamiwa
が
しました
ポイントはできるだけ沸かしたての熱湯をたっぷり入れることです。
お湯が少ないと冷めるのが早いです。
湯たんぽと毛布のようなフワフワ敷きパッドで朝まで(昼まで)ぬくぬく~
寝るときは綿100%のタートルネックに綿100%のパジャマを着て、その上にトレーナーを着てその上にフリースを着て寝ます。足首にはレッグウォーマー。
特に肩は凝らないです。
寝室に暖房がないので、寝る前にウダウダするためにいっぱい着てそのまま寝ます。
ウダウダしてるとき指先が冷たくなるので指なし手袋をしてます。
寝るときに手のひらを外して手首だけ温めるようにして寝てます。
首と足首手首を温めてるので普通に12時間寝れます。
寝具は羽布団2枚重ねです。
kamatamiwa
が
しました
私も冷え性で、足汗ひどく、普通の靴下だと余計冷えます、なので、だいぶまえから5本指靴下にしています。
普通の靴下より足の冷えはマシになりました(笑)
パジャマはユニクロの極暖(男物)の下に寝汗かいてもいいようにエアリズムのキャミで、布団は羽毛布団です(^-^)
それでも寒い時は布団乾燥機を寝る前にかけておくとぽかぽかになります~(^-^)
kamatamiwa
が
しました
素足にレッグウォーマーはよく寝れますし変な汗もかきません!
それでも強敵な真冬の冷えには、電子レンジであっためるゆたぽん!愛用してます!
ズボラすぎて、湯たんぽのお湯を捨てたり入れたりするのが面倒くさくて・・・(ズボラなくせに中がヌメってないのかとかも気になって使えなくなった)
使い方は湯たんぽと変わらないし、手入れもないのでオススメです(*^^*)
あと・・・
寒さには、モンベルのフリース!
クリマエアーが最強!(登山しなくてもめっちゃ使ってるw)
肌着(メリノウール200)、パジャマ、クリマエアー、ユニクロのライトダウン。
下はメリノウールのレギンスにパジャマ。
真冬はこれで寝てます(笑)
ライトダウンなら寝てる時に羽が潰れても惜しくないが、衣擦れがカサカサ言うので気になるなら
ドテラ?半纏?がやっぱり暖かいです(笑)
アウトドア用品は家の中でもとても使えて、高いけど長持ちだし暖かいので是非とも~!
寒さ対策にはつい熱くなってしまいますね・・・
長々と失礼しました( ^_^ ;)
良い冬をお過ごしください(*^^*)
kamatamiwa
が
しました
なぜ変わったんだろうと今回改めて考えてみました。
食生活に体を温めるものやたんぱく質をちゃんととる、冷えるものを控えめにする、完璧とはほど遠いですが、これを心がける様になったのが大きかった気がします。
あと寝具ですが、上だけでなく下、柔らかくなりすぎない様注意が必要ですが、敷布団を重ねる。上掛けとパジャマはやはり「空気の層」(大事です)をしっかり作ること。羽毛布団と羽布団を重ねてその上に綿やウールの毛布、パジャマは二重ガーゼのものややはり薄いものを重ねて、トレーナー、極寒季はこんなところで就寝中の冷えには悩まなくなりました。
余談ですが、むちゃ高値だったムートンの敷布団、私の場合は多分体質が少しレアなので…悪夢を毎晩見て疲れてしまいました。ただ本当に暖かいので変な体質じゃない人はいいかと思います。あとペットが寝て困ると聞きましたが、毎冬布団に入るうちの猫は恐がって決して乗りませんでした(ペットも変?)。
kamatamiwa
が
しました
ただ、気をつけの姿勢で寝るしかないので、腰にはあまりよくないかもです。
kamatamiwa
が
しました
寝る時は素足ですが昨日ちょうど素足&レッグウォーマーしてました!
ユニクロのメンズの厚めのヒートテック靴下もいいです。
パジャマ兼部屋着は無印です。
毛布と同じ素材のベストなどがあり
柔らかくて肌触りが良いです。
kamatamiwa
が
しました
充電もレンチンも必要ないので究極ズボラな私にはぴったり!
インフルの極寒ガクブル時も電気あんかのおかげで何とか乗り越えられました…。
kamatamiwa
が
しました
ブログ、いつも楽しみにしてます。
私の住んでいる群馬県の嬬恋村は冬にマイナス20度近くまで冷えます!
ですが、ユニクロのフリースパジャマの下は無印良品の綿100%のタートルネックに同じ素材のレギンスで過ごしています。
(寝るときには素足で無印良品の湯タンポ使用)
後、首までスッポリ隠れるフリースの肩当てを寝るときに装着?します。
これで布団の襟元の隙間からヒンヤリした空気が入るのがだいぶ違います!
布団はニトリのN毛布、Nベッドパットのセットを使用しています。
これ凄く暖かいです!
個人的に上の布団を増やすより、下のベットパットを2枚重ねる方が暖かく感じます。
kamatamiwa
が
しました
今は皆様のコメント通りにして、冬を越してくださいね。
私の場合は冬は炬燵を利用しています。
布団をかけるだけでも腰から下が暖かいので、
これはかなり良いです。
ふくらはぎのポンプ作用を促す為に
足指が出るタイプの着圧ソックスを履いて
5本指ソックスか、わざと素足でいる時もあります。
オフィスデスクの裏にヒーターを取り付けて暖める物も
今はあるし足元ヒーターもあるので
とにかく腰から下を冷やさないようにしてくださいね。
軽い有酸素運動やストレッチをするのも良いですよ。
気になったのは春夏はどうされていますか?
私の場合夏でもなるべく飲み物は常温、
必要以上に冷たい物は食べない、
シャワーでなく入浴する、入浴中に足の指を動かす、
マッサージをして血行を良くする、
暑さに弱いので夏は一晩中エアコンをつけていますが、
タオルケット2枚に一年中使える掛布団で寝ています。
1年中、身体は冷やさないように気を付けています。
今から体質改善をすれば、来年の冬は冷え性が
マシになるかもしれません。
ご自愛くださいね。
kamatamiwa
が
しました
せんねん灸、買ったけど余ってるので三陰交にすえてみます!足、あったかくなるといいなー
やっぱ足冷えますよね
足首冷えてると眠れないので一年中レッグウォーマー着用で寝てます
フリース素材など、化繊のふわふわグッズ愛用してる私ですが…他の方もおっしゃるように天然素材が体に良いんですよね
レッグウォーマーの内側はシルク混のを使ってます
枕カバーは、以前はフリースみたいなあったか素材を使ってて頭ぬくぬくで気持ちよかったのですが今はシルクの枕カバーです、ぬくぬくより気持ちいいです
寝る時、首まわり寒いと眠れないのでユニクロのタートルネック型ヒートテックを着て、その上からフワモコパジャマです
起きてる時はその上にネックウォーマーや着ぐるみみたいなモコモコを着用してますが、そのまま布団に入るとかえって熟睡できないので脱ぎます。
他の方にもありましたがオルビスのパジャマは良いです、でもパジャマの袖すこし短いんですよね…でも あったかリストウォーマーも売ってて抜かりなし…
kamatamiwa
が
しました
同じ日本とは思えない寒さ対策にびっくりしました。私は首を温めるのはおすすめです。
kamatamiwa
が
しました
ふかふかシーツとふかふか掛け布団カバーを使って布団乾燥機をかければ極楽浄土を生きながらにして味わえます。
長野県山奥の家の中の蛇口から垂れてた水が氷ってつららができるような家に住んでますが布団乾燥機さえあれば電気毛布もなにもいりません。
友人にも推してますが推しすぎて布団乾燥機原理主義者扱いされていますが本当にオススメです。
寝る前30分位にスイッチを押すだけで極楽浄土です。
kamatamiwa
が
しました
私も、何十万という品物は手が届かないですが、数万円のものを使ってます。イオンで感謝デーとかお得な時に買いました
以前は数千円の安い掛け布団でしたが重みで地球に引っ張られて床へ床へと落ちていくので寒いんですよね
良い羽毛布団は軽いので寝る時の安心感がない反面、寝返りうっても上にいてくれるので暖かいです
カマタさんかなり冷えてますね
以前わたしもそうでしたが単純に冷えた体で布団に入ってませんか?笑
いつまでも起きてると体冷えてくるので早く寝たほうが良いですよ
夕方が1番体温が高く、その後深部体温が下がるにつれ眠気を催し安眠できるといいますが、その時間帯を過ぎると深部体温どころか死ぬ体温なんじゃないかと思うくらい体冷えますね
死ぬ前に寝る、これが私の冷え対策です
kamatamiwa
が
しました
パジャマは、手首も足首も、ちゃんとすぼんでるやつ着てます。←伝わりますか……?
あの、昔のジャージみたいに、ゴムっぽくなってて、ビラビラしないやつです。←伝わりますか……?(2回目 笑)
しかもそのパジャマのズボンは、お腹が腹巻きみたいになってて←伝わりますか……?(3回目 笑)
胸の下まで来るので暖かいです。
何年か前に通販で買いました。
確かベルメゾンだった記憶が……。
寝る時は靴下は履かない方が!
シーツはニトリの!毛布を中に!
で、北海道の夜をストーブも消して冷え冷えしながら乗り越えてますよ(^-^)
首、手首、足首の、体の「首」を暖かくすると全身暖かくなりやすいです。
kamatamiwa
が
しました
襟つきの綿100%の長袖パジャマ、インナーは綿100%のTシャツ、綿100%のおへそまであるパンツです。
暖かい系のインナーは着はじめは暖かいんですが、汗をかきすぎると汗を吸わなくて冷えるし、全く汗をかかない状態だと暖かくならないので、着なくなりました。体温調節機能がどんどん退化しますし。
うちは子供にも着せてないですね。
平熱36.5くらいの子ですが、インナーは上下100%長袖ロンTに綿のベスト、ストレッチパンツで過ごしてます。
私も同じような格好です。背中が暖かいと寒くないので冬でも秋のような格好ですかね。真冬エアコンは室内18度にしてますがベスト最強ですよ(^_^)
寝室はエアコンなしで加湿器。
寝具はコメントしたように羽毛布団+薄い毛布(重し的な使い方)
ベッドパットは薄い毛布のような手触りのもの。真冬は+湯タンポです。
起きてる時はパジャマの上にベストを着て、背中を冷やさないようにしてます。
あと通年ですが、血流を良くする為に体を冷やさないようにしてます。常温の飲み物、お白湯を飲んだり。
ホットミルクジンジャー(生姜の搾り汁かチューブの生姜をいれて甘味はオリゴ糖)暖まりますよ(^_^)v
レッグウォーマー、ネックウォーマー、ハンドウォーマーは遠赤外線のものが暖かいです。
冷え性がひどいなら肩を軽く回したりするだけで血流良くなるので温かになりますよ(*´∀`)
血流改善する事を優先した方がぬくぬくへの近道だと思います。病院で血流良くする薬を処方されていたぐらいの私なのですが、要らなくなりました(笑)
kamatamiwa
が
しました
ところで、私は20代の頃は冷えとは無縁(真冬なのに平気でスカート履いて脚出してた)だったのに、20代後半あたりから冷えるようになってしまって。原因はやっぱり運動していなかったからだと思います。ヨガやランニングを始めて、熱めの足湯をし、生姜と蜂蜜のホットドリンクを飲んでから、よくなってきました。イギリスは9月から冷えますが、大丈夫になってきました。
ぜひ試してみてください!
kamatamiwa
が
しました
世の冷え症の方々より全然ましですが、
事前に布団をぬっくぬくにあたためておかないと眠れません。
あたためておいても すぐ眠りに入れないと鼻が冷えて眠れなくなります。
この低い鼻が。
蛍ちゃんやいとうあさこさんと同じで鼻に骨が無いからでしょうか?笑
もこもこ敷パットの下に電気毛布、
厚い毛布、薄い毛布、羽毛掛布を掛けて寝ています。
乾燥とかもういい。
旦那は布団乾燥機派で 新婚当初、布団乾燥機か電気毛布かでバトルしましたが
いまや電気毛布の虜でございます。
でも寝る前に布団乾燥機で暖めたベッドに入ったら昇天しそうな程気持ちよかった!
なのでたまに併用します( ¨̮ )
暖かくして今年の冬も乗り越えましょう!
kamatamiwa
が
しました
首まであるものならあったかです。
冷えません。
フリースタイプが薄くて暖かいです。
kamatamiwa
が
しました
首のとこもワタでふかふかでフードつきたので頭も首もあたたかい。もたつかない。洗いやすい(乾きにくい)。
オーバーサイズでだんごむしみたいになるのが良いかと思います。
ホムセンで3980くらいかと。
kamatamiwa
が
しました
そして肌着はキルティング加工の昔からあるババシャツ&ズボン下です。
シーツはシープボアというのを敷いて、掛け布団にはシルク毛布・羽毛布団・かい巻き毛布です。 そしてゆたぽん2つは両足首もう一つは腹の上で眠りにつきます。
そして底冷えのする日には布団乾燥機で役30分布団を温めてからダッシュで布団に潜り込みます。
カラオケお疲れ様でした!これからも楽しい日常分けてくださいね^o^
kamatamiwa
が
しました
コンセントで繋ぐ「電気あんか」だと、いつまで~も温かいですよ。
アマゾンとか楽天にないかな……??
あと、確かどこかで見たんだけど、
つま先だけのソックスがあったような。。。
あれ、私が気になってます。
kamatamiwa
が
しました
猫!
猫を二匹くらい飼うのです。
そしたらお布団の中は朝までぬ~っくぬく間違いなしじゃないですか!
しかも癒やしも付いてくるんですよ!?
ただ……独身生活から抜け出せなくなるというデメリット付きですが。
(=^..^=)ミャー
kamatamiwa
が
しました
毎日マイタケ食べましょう
すぐ改善します!(らしいよ!タブンきっと間違いない予感がするような気がする感じがする)
kamatamiwa
が
しました
絶対、カマタさんには電気あんかが合うと思います!!
コンセント挿すだけでずっと足元あったかですよ。
私は小学生くらいまでしか使っていませんでしたが、冬はコレがないと生きていけませんでした…
あんかが熱いなー、と感じる時は自然と自分の足が反射的にそっとあんかの横にずれてますし、暖かさをより求めている時はシーツとあんかの間に足が突っ込んでいたりもします。
私はあんかの下に翌日着る下着(シャツ)を置いていて、寒い朝でも温まったシャツを着てぬくぬくしていたものです(笑)←コレもオススメ!
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
普通の電気毛布はガッサガサに乾燥しますよね!だから私も嫌いなんですが、今使ってる東京西川から出てる遠赤外線で温める電気毛布っぽいのがオススメですよ!マットレスみたいな厚みがあるんですがオールシーズン使えて、じんわりポカポカ。何故か全く乾燥しないんです!猫とぬくぬく朝まで寝てます。
ただ、とても高い.......旦那さんにはとても言えないwww
kamatamiwa
が
しました
スリーパーはどうでしょう?
毛布素材のチョッキみたいなやつです。
子供用が多いですが大人用も売ってます。
私は裏起毛のパジャマにスリーパーを着て寝ると、暑くて夜中に目が覚めます(笑)
普段は普通素材のワンピースタイプのパジャマが好きで、ズボンも履かなくて平気です。
若い頃は裸族で寝てたのです…
あと、味噌汁は身体を温めますよー
腹から温めるのが一番いいとは思います。
布団乾燥機で温めてから寝るとしばらくはとても暖かいのでおすすめ。
我が家は冬は毎日やります。
kamatamiwa
が
しました
私も、羽布団の上に毛布をかけるのと、毛布みたいなフカフカシーツを基本にして、試行錯誤中です。
イオンで買った普通のお湯入れる湯たんぽ、すごく長持ちするので重宝してますよ。
沸かしたてのお湯を溢れる直前までひたひたに入れて、フリースとかで二重に巻いて保温したら、昼くらいまであったかいので足用あんかとしても使えます。
私も最近、レッグウォーマーをして裸足で寝ています。今のところ冷えて困るってことはないです。
あと他の方のコメントでありましたけど、猫と寝ると夜中起こされるか寝返りが打てなくて朝体がガチガチになるので、猫愛溢れる方にしかおススメできません(笑)
kamatamiwa
が
しました
逆に下には何を引いて寝ていますか?
ベッドのマットレス?ムアツブトンに変えてみては?下から温度が温まって、地面の寒さを伝えませんよ。
そこに毛布みたいなシーツを掛ければ万全です。
後私は足元遠赤外線のマットを敷いて寝てるのですが、やっぱりいくら外から温めても足が冷たいと寝られない。
足裏をアロマなどの入ったオイルでごーしごーし
テクなんていりません、ごーしごーし。
そして素足で寝てみては?
布団に入る直前にやるのがコツ!
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
私は着る毛布とNウォームの敷パットとNウォームの毛布派なんですが、そういえば昔はあんかも使ってましたよ。寒さ知らずでした。
ただ冷え症って行くところまで行くと自律神経が乱れて足元の火照りで眠れなくなるんだそうで、そんな感じが私もあり、最近は根本的に冷え症を治そうと試行錯誤していて、靴下もあんかも湯たんぽも無しで裸足で寝るようになりました。
冷え症は食生活や運動や漢方でも少し改善された気がします。あと快眠する為には風呂上がりなど最初だけ温かい状態から少しずつ体が冷えていくのが良いらしいです。
カマタさんがポカポカで冬を過ごせますように♡
kamatamiwa
が
しました
確かにモコモコ靴下履いてた時よりポカポカです!
レッグウォーマー+羊毛スリッパで寝るまでポカポカで
今はお布団入ったら暑いくらいでレッグウォーマー中で脱いでます。
寒くなったら足先出てるしそのまま寝れるのメリット大きいですよね。
私は毎年思うのが耳寒い!!ってやつ。
マスクして寝るんですが耳は出てる…
寒さが厳しくなってくるとそこが寒くてなかなか寝付けないです。
解決策もとい良いアイテム知りたい。
kamatamiwa
が
しました
私はユニクロの綿パジャマ、ニトリNウォームの敷きパッド、西川の毛布、シンサレートの掛け布団の組み合わせにしてからポカポカで寝れてます(^^)
そして、室温をあげる為に加湿器をたいて、頭からおでこにかけてバスタオルをかけて…目と鼻と口だけ出るような姿で寝ています!!バスタオル頭にかけるのあったかいですよ(o^^o)
kamatamiwa
が
しました
おせんべいですと、岩塚製菓のえびカリときなこ餅がおすすめです。
kamatamiwa
が
しました
フリース着るときも間にコットン素材挟んでます。
推しおかきは岩塚製菓の「バンザイ山椒あられ」です。パッケージのユルさと中身のスパイスィーさ共々好きです。期間限定らしいのでそろそろお店から無くなってそうで残念です。
kamatamiwa
が
しました
W毛布に挟まって寝たらぬくぬくですよ~(*´꒳`*)
kamatamiwa
が
しました
上海に住んでいて日本ほど部屋が密閉されてないので底冷えがすごいのです。
私の場合、太っていませんが冬でも汗っかきで新陳代謝がよく手足の冷えはありません。あと締め付け感が嫌いです。
真冬の寝るとき
・ユニクロ厚手フリースパジャマ
・上はパジャマの下に一番薄いUNIQLOヒートテックTシャツ丸首
・パジャマの上にUNIQLoウルトラライトダウンベスト(普段より大きめサイズ)
・下半身はパジャマ1枚のみ
・靴下は、なし
・羽毛布団ではないけど、下に布団、上に毛布
※以前UNIQLOのウルトラヒートテック着ましたがかぶれで、一番安いヒートテックは大丈夫
私が寒いのは背中が一番感じるので薄いダウンがとても良いです。
いかがでしょう。
kamatamiwa
が
しました
私も、靴下よりもレッグウォーマーが良いと聞いて去年からそれで寝ております。
それと、薄い毛布+掛け布団+厚手毛布、毛足の長いふわふわの敷きパッド、湯たんぽ(プラスチックの)にしてから数年、電気毛布は使っておりません。
でも、最大の防寒は脂肪なのかな…と…
転職してストレスが減って10キロ近く増えたら、以前ほど寒くなくなりました…
結局は自律神経を整えるのが良いのか…?
長々と失礼いたしました。
朝までぐっすり眠れますように!
kamatamiwa
が
しました
その上からモコモコのパジャマ着て冬をしのいでます。
寝るときは湯たんぽ必須です。
kamatamiwa
が
しました
冷え性ってからだだけでなく心も折れそうになってしまい 辛いですよね
極寒時の外出時 やや贅沢ですが
外出前 下着のパンツに使い捨てのヨモギ温熱パッドを着けると暖かくて数時間冷えの辛さが軽減されますよ
場所が、場所なだけに
少し勇気が要りますが、薬局とかで1個からバラ売りしています
生理時以外のタイミングで よろしかったらどうぞ
私は ここ2,3年どうしてもの極寒時の外出がこの方法で楽になっています
kamatamiwa
が
しました
北国でエアコンがないアパートなんで室温が15度以下になるのは当たり前。ですのでベッドの方もフワフワの敷きパッド、羽毛布団カバーはフリース生地の物を使ってます。
更に冷えそうな夜は羽毛布団の上に毛布を掛けます。
ちなみに布団に入る前に布団乾燥機で布団内を温めとくと眠るとき幸せな気分になれます(笑)
kamatamiwa
が
しました
あとは羽毛布団の上から薄めの羽毛布団を掛けてW羽毛布団にして、楽○で買った羽毛肩当てをかぶって寝てます。
湯たんぽは電気で沸かしたお湯よりガスで沸かした方が朝まで冷めない気がします。(ガスの方が沸点が高い?)
あとは日中軽い運動して代謝をあげる。お風呂は湯船につかる。お味噌汁を飲む!です。
全部やってり私も冷え症ですけどね…
kamatamiwa
が
しました
足裏に汗かきやすい人は、寝てるとき靴下履いてると余計冷えるとテレビで見たことあります。レッグウォーマーが良さそうですね!
今は蒸し生姜試しています。あと寝る時は首肩周りが寒いと駄目なのでユニクロのハイネックのもこもこフリースを締めて寝てますね…。
お互いに頑張りましょう。◕‿◕。
kamatamiwa
が
しました
シーツをNウォームの毛足長めのにしました。モフモフで肌触り良いしあったかいです。
掛け布団は1年中使えるという温度調整してくれるものにしました。正直、年間使うからだと思うのですが薄めで不安だったけどめちゃくちゃ暖かくて朝起きれません。
もう少し寒くなったらNウォームの毛布でも足そうかと思います。
パジャマはGUのモコモコがオススメです。
帽子可愛い系ルームウェアのような雰囲気を出せるので…………
あと、ゆたぽんもレンジでチンなので寝る前に思い出しても大丈夫です!!!ぜひ!
kamatamiwa
が
しました
湯たんぽって、何の湯たんぽ使ってるんでしょう?
アフタヌーンティーの湯たんぽ、中身がドイツのファシー社ので、長い時間暖かいのが続くし、柔らかくて肌触りも良いのでオススメですよ☆可愛くて、テンションあがるし。
オレンジ色の親にもらった昔ながらの湯たんぽよりも快適です。
柔らかい素材の湯たんぽ超オススメ!!
kamatamiwa
が
しました
暖かく感じるまで重ね着してます。
しるくふあみりぃ
コトリワークス
がおすすめです。
kamatamiwa
が
しました
これ、めちゃくちゃあったかいです!オススメです!
kamatamiwa
が
しました
手足が冷えるのは、そもそも身体が作り出せるエネルギー量が足りてないってことです。
優先順位として、内臓に持っているエネルギーを回すので、末端は後回し(犠牲)になります。
湯たんぽでおなかを温めると、手足にエネルギーを回せる余裕が生まれます。
上記は対処療法です。
根本的にはエネルギー工場である筋肉量UPでエネルギー量を増やすことと、エネルギーを使うストレスを減らすこと、が必要ですね。
私は冷え性ではないですが、ステンレス製の直火OKの湯たんぽを灯油ストーブで沸かして使ってます。お布団温めておけば、安眠出来ますし。
お湯の用意が面倒であれば、電気アンカがおススメです。
あと、お布団に入ったら「本気の深呼吸7回」やってみて下さい。
お腹と背中に手を置いて(動きを意識する為)、ぜーんぶ吐ききって、吸う(4秒)→息止める(4秒)→限界まで吐く(8秒)。もっと出来れば5秒・5秒・10秒で。
身体がポカポカして来るし。ウエスト細くなるオマケ付ですよ(´艸`*)
kamatamiwa
が
しました
上にかけるものより、下に敷くものを温かくした方が接地面が大きくて温まりやすいそうです。座り仕事の場合は座布団をもこもこにするとよいです。
起きているときのわたしの最終形態は「股間にカイロを貼る」です。ただしこれは低温やけどを避けるための熟練の技が必要になるので、「カイロを貼ったフリースをお尻の下に敷く」くらいからお試しください。
おしりというよりとにかく女性特有の「体の内部にまでつながっていてしかも無防備に開いている穴」を暖めるイメージで。背中やおなかにたくさん貼るよりここ一点で決め打ちできます。(個人の体感です)
「熱い飲み物を飲めば体の中から暖まる」の下からバージョンだと思ってぜひ一度(低温やけどにはくれぐれも注意しつつ)おためしください。
kamatamiwa
が
しました
モフモフあったかくて、タオルケット・毛布・掛け布団を重ねて掛けていた時より快適です。
カバーの中は、羽毛布団か温度調節掛けふとんで。私は温度調節掛けふとん使ってます。軽くて春秋も使えるので重宝してます。
掛ける物が一枚で済むから、寝返りうった時ずれる心配もなし。
綿の半袖Tシャツ&膝丈パンツで寝ても大丈夫。
むしろ、素肌に当たるモフモフが気持ち良いしあったかいしで、朝までグッスリ眠れます。
kamatamiwa
が
しました
寝る前は布団乾燥機で全体ポカポカにして寝る!
やりすぎると熱いですが
あんまり厚着すると寝汗るのでこれが一番私にはいいかな
kamatamiwa
が
しました
『大高酵素のバスコーソ』なる入浴剤?です。
スゲェ温まると聞いてAmazonで調べたら!レビューが満点ばかりでビックリ!
私、買おうと思います。あと母にも。
家で酵素風呂に入れる割にお値段もお得な気がしました。
あと、そういえば。
冬になると、エビゾー宅のお子達は、背中にホッカイロ貼られて寝てます(笑)
エビゾーblogで毎年恒例で、ちょっと微笑ましいんですが、
昨年の冬に真似したら、んっまぁ~ポカポカと眠れたこと!
エビゾー、やるじゃん?なんて思ったもんですよ、ええ(笑)
kamatamiwa
が
しました
アクリルなしの毛糸100%!
その上に足の冷えない不思議な靴下か、ネオプレンの靴下履けばもう完璧!絶対冷えません!
あとは編んでくれるばーちゃんがいることを願います。。。ちなみに私は41ですが、母に編んでもらっています( ´ ▽ ` )
カマタさんの足に幸あれ。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
猫。
ねこはぬくいし
毛もやあらかいし
だっこしたら温かいです。
kamatamiwa
が
しました
シャレオツなうっすい寝間着なんて
着て寝たら冷え冷えよっ!
かけ布団じゃ首、肩口は冷えるし…ならば
寝間着の上にフード付パーカー!
めっちゃ冷える日にはフード被る!!
全然違う!安眠!勧める!
←インディアンかっ!?
kamatamiwa
が
しました
寝る前につけておくとポッカポカで秒で寝れます。
眠ってしまえば自分の体温で朝までポカポカです。
ちょ〜幸せです♪♪
義父が痩せてすごい寒がりで、電気毛布使ってたら肌が乾燥でカユカユになったと悩んでいたので、布団乾燥機サイコーだよ!とオススメしたら、「あれあったかいなぁ〜すごくいいよ!!」と何回も言ってて、絶賛してました。
泊まりに来た友達も、朝「布団が暖かくて気持ちよかった〜」と喜んでました。
布団干せないときにも使えますし、最近はオシャレなのも出てます。義父が買ったのはアイリスオーヤマです。
寝る時の靴下は足をしめつけないものがいいです。
暑かったらスルッと脱げるやつ。
わたしは SLUCKS(スルックス)というやつがお気に入りで、親や友達にもプレゼントしてます。
布団とパジャマは、寝返りがうちやすい組み合わせにしないと、摩擦で動きにくく寝返り打てないと腰痛とかになりますよ。
でもカマタさん、冷え性すぎるので、食事や体質改善が必要と感じます。
婦人科系の病気もそれでかなり改善するらしいですよ。
kamatamiwa
が
しました
冷えとりルームソックス 【ポソン ウィンターツリー ミドルタイプ】22.5〜24.5cm 送料無料 冷房病 クーラー病 レッグウォーマー 冷え性 対策 靴下 防寒
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yasuda1924/y181103midol.html
kamatamiwa
が
しました
ただし、有名どころツ○ラは個人に合わせた調合でないから、ちゃんと調合してくれる専門医で!
漢方も保険適用されるところがあって安いけど、当たり外れがあるので1ヶ月で体調が変わらなかったら、別の評判いい病院にスパッと変える冷徹さが重要です。
副作用がなく他の薬と併用でき、何より身体の他の不調も治してくれるから、飲まなくなってから年数が経ってるのに、冷えと寝付きがともに良いままです。
kamatamiwa
が
しました
その上にパシーマを敷き
その上に 素っ裸 または腹巻だけで寝て、
アクリル 毛布+羽毛布。
布団の中が暖まったら素っ裸がいちばん。外国映画は裸で寝るでしょ。あれがいちばん暖かい
kamatamiwa
が
しました