今日は前回までの続きです。前回の記事をまだ読んでない方は、先にこちらからどうぞ。↓
同じ材料で同じものを作っても、彼女の方がずっと美味しくなる理由2
読んだ方は続きへ↓

友人が全く喋らなくなった理由同じ材料で同じものを作っても、彼女の方がずっと美味しくなる理由2
読んだ方は続きへ↓

負けてしまうか~……いや負けてない!Mちゃんが作るごはんは、お高い肉に全然負けてないよ!
この日から、粉をまぶして肉を取り出すようになったのだった。ちゃんと料理する人はやっているんだろうけど、私はこの時に味の差を実感して初めてやるようになりました☺️
友人を励ます女性の発言が「予想外すぎた」
▼前回はこちら
同じ材料で同じものを作っても、彼女の方がずっと美味しくなる理由2
アイラップ気になります!買ってみます!
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
アプリ・X(旧Twitter)・Instagram・Threadsで更新をお知らせしていますので、お好みのものをフォローしていただければ!


よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
アプリ・X(旧Twitter)・Instagram・Threadsで更新をお知らせしていますので、お好みのものをフォローしていただければ!


コメント
コメント一覧 (23)
美味しいんだろうな~と思いながら、いつもの手順で済ます、明日からの自分が見えます😅
kamatamiwa
が
しました
もし作る日が来たら参考にするかもしれません!
kamatamiwa
が
しました
片栗粉は安肉の友、つまり我が家のずっ友
kamatamiwa
が
しました
でも面倒くさくて私も取り出さずに一緒にしてました…
やっぱ駄目なのね…
kamatamiwa
が
しました
標準肉には勝てるけど、高肉に負ける・・・か。
高肉、長い間食べてへん・・・。
味、忘れた・・・。
kamatamiwa
が
しました
お料理上手❗️憧れます♪
ミワsan、Mchanのお陰で腕上がりまくりですね♡
kamatamiwa
が
しました
料理上手な人は一手間を惜しまない…
参考にさせていただきます😊(自炊する機会があれば…)
kamatamiwa
が
しました
その時、やたらとお箸で掻き回さず丁寧に裏表をかえしながら焼くことも美味しい肉野菜炒めのコツです。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
安肉の友。
やる時があればやりますの友。
ハードルが下がります。
野菜炒めはもちろん肉に粉もまぶさず、
途中で取り出すことはせず、
しかし、肉が固くなるのは嫌なので、野菜を生焼けで仕上げてました。
野菜は生でも死なないから……。
kamatamiwa
が
しました
・野菜の大きさは揃える(火の通りを均一にするため)(生焼けを防ぐ)
・漫画の通り肉に下味をつける
・調味料は予め測って手元に用意
・人参など火の通りにくい根菜は下茹でしておく
・炒めすぎると野菜から水分が出てくるので強火でサッと炒める
・最後にかける化粧油で香りを良くする
・野菜に水分がでついていると水っぽいし味も決まらないので必ず水はしっかり切っておく
などですかね 全部やる必要はない、1個やるだけでも少し違ってくる。
野菜炒め、奥深いです
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
良い素材を良い調味料で調理すれば、シンプルな手順でも美味しくなるので😋
kamatamiwa
が
しました
適当に作ってましたが、
「下味もみもみ」と「一旦取り出す」だけで
本当にランクアップして驚きました。
ありがとうございました!
kamatamiwa
が
しました
安肉に味付けし片栗粉、を覚えました。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
あと火加減とか野菜の切り方とか調味料投入のタイミングとかでも出来上がりが変わるので上手な人から学ぶことは多いです!
kamatamiwa
が
しました
安い肉を美味しく食べて節約したお金で高い肉を食べるのだ
kamatamiwa
が
しました