学生の時に始めた一人暮らしが楽しすぎて気づけば20年以上経っていた、独身イラストレーター カマタミワです。
このブログでは、一人暮らし、一人飯、一人遊びなどなど独身ライフを味わい尽くすさまを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら
このブログでは、一人暮らし、一人飯、一人遊びなどなど独身ライフを味わい尽くすさまを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら
▼前回はこちら
今は普通だけど、初めて見た時は驚いたファッション3
今は普通だけど、初めて見た時は驚いたファッション3
前回の記事にコメントをありがとうございました!
イタリアに住んでらした読者さんが寒いからサンダルに靴下を履いていたら「ドイツ人みたい」と言われ、ドイツ在住の読者さんは素足に靴を履いていると「イタリア人かて!」と突っ込まれてるの笑った😂コメント欄のやりとりがワールドワイドで楽しいです✨
ブーツ私も大好きです。そろそろ履いていいですよね!一昨年くらい?からロングブーツが復活したのも嬉しいな~
ボウタイブラウスの結ばないスタイル!?まだ見たことないかも!結んであげたくなりそう…でもそれはダメージジーンズを勝手に縫っちゃうおばあちゃんと同じってことになるのか…なったろうやないの!
ストッキング素材で、かかとや足の裏が綿生地の靴下があるんですね!滑りにくくなるし便利そう!
そう、厚手のソックスを履くと、ストッキングで合わせて買ったパンプスはちょっときつくなりますよね。足がむくんでくると更にきつく…みんなどうしてるんだろう。ソックスで合わせて買うのかなあ。
ショートブーツが流行り始めた頃、元々ロングブーツが大好きだったので、無理!って私も思いました!でもすぐ手のひらを返してショートブーツ欲しくなって今4足くらいあります…流されやすくてすいません😂
ストッキングみたいに見えるタイツ、今年使ってみたいです。技術が進歩してくれて、冷え性にはとてもありがたい✨
そうです…このワシにうってつけー!!って書こうとして、我慢して「うってつけ」だけにしました…笑
便座の温度、分かります。私も上げました!笑
それから、だいぶ前の記事なんですが、この世で自分だけしかやってないんじゃないかって思ったやつの話にコメントをたくさんありがとうございました!
ほぼ同じことやってる人いる!😂
あとドアノブにバッグの紐や袖口を掴まれて「ちょ待てよ」って引き止められるやつ!!やる!!!
メガネが飛んでったりめり込んだりも分かる…!!ドアノブもメガネも便利だけど突然牙を剥きますよね!
コメントで頂いたのは他に洗濯機、ドア、車のサイドブレーキ、自転車のハンドル、イヤホン、取っ手、ワイドパンツの裾、ピンチハンガー、ジャージの紐、生活の中にこんなに危険が潜んでいるとは…。
ホットケーキに牙を剥かれてる人、かわいそうすぎる…😂まさかあんなフワッフワなやつが上顎狙ってくるとは思いませんよね💦
今日は、初めて聞いた時に不思議に思った喋り方の話です。


今の若い人も使ってます?情報源に乏しすぎて💦調べたら『花子とアン』がきっかけで流行り始めたという説も出て来たんですが、『花子とアン』は2014年放送で、私が初めて聞いたのはその4年前なんですよね。私が知ったのがその時なら更にもっと前から流行ってたんだろうし、何がきっかけなのかなあー
💕おすすめ💕
激しく混乱した”若い男性の話し方”初めて声に出してみたら、意外な効果があった"あの言葉"
初めて知って驚いた”ある言葉”の意味
▼前回はこちら
今は普通だけど、初めて見た時は驚いたファッション3
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (47)
作中の漫画も読んでみたいw
kamatamiwa
が
しました
10代ですが、その言い方があるのを知りませんでした笑 私は流行りに疎い方で友だちもほぼおらず、アニメや漫画も観ない方ので聞いたことないだけかもですが、私は使ってません。かなり前から使われているんですね!
これからも応援しています🥰
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
私はこの言い方があることを知りませんでした笑
私が漫画やアニメは観ないし、友達もほぼおらず、流行りにも疎い方だからかもしれませんが、私は使っていません。かなり前から使われているんですね!
これからも応援しております🥰
kamatamiwa
が
しました
「し」は私はオタク用語かと思ってましたけど元がなにか考えたことはなかったです。
「やめろし~」とかって照れ隠しに「し」を入れるのかな。ネラーの親から受け継いだ可能性もあるんですかね?
そして私は子供に「超やばいじゃん!」「マジで恋する5秒前じゃん!」とか言っちゃってるのでヤバいのは私です。
kamatamiwa
が
しました
語感としては「ギャル語」って感じますが。
むかし見た何かのCMで,ひ弱(設定っぽい)な男子が なかなか開けられなかったペットボトルのフタを,ちょっとゴツめな女子が軽く開けて
『開くし…』 って言ってたのを思い出しました(*´∀`)
あれ,何のCMだったかな…(´・ω・`)
kamatamiwa
が
しました
気のせい?
kamatamiwa
が
しました
私はぐでたまが使ってたので、なんとなく使ってたのですが、ふなっしーも言ってることに気付きました。
マイナーだから使ってたけど、ふなっしーのマネしてると思われたくないので、使えなくなりました。汗
どこが起源でしょうねぇ…
kamatamiwa
が
しました
やめろしー
寄ってけしー
こっち見ちょしー
ナドナド
山梨出身です(๑❛ڡ❛๑)☆
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
いや、ふなっしー語だと小さい「っ」が入るから、ふなし語?
関西だと、「し」が「て」になります。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
とはいえ、こんなに広がったきっかけはわからないですね。
私も知り合いが使ってて、可愛かったので真似ちゃいます。
kamatamiwa
が
しました
語尾の「〜し」ですが、私は初めて認識したのはヘタリアという漫画のキャラ(ポーランド)でした。
当時も可愛い話し方だと印象に残りました。
同じくらいの時にゲーム好きな家族が語尾に「〜し」をよくつけていたので、もしかしたらネットゲーム界隈で流行っていたのかもしれませんね。
kamatamiwa
が
しました
命令形の語尾に付きます。(合ってるかな?)
「宿題しろし〜」=宿題しなさい
みたいな使い方です。
私の知らぬ間に若者言葉になってるんですね💦
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
に関しては、はんにゃさんが流行らせた記憶が強くて、使われるようになったのは2008年頃なイメージです。
その頃は、どこかの方言かなと思っていたのですが。
kamatamiwa
が
しました
今、34歳、大阪出身ですが、中学生くらいの時に、
ちょっとやんちゃな女の子が使ってたイメージがあります😊
「もぅ、はよしろし!」「こっちくんなし!」とか✨
今も使われてるんですかねー😊
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
ネット由来の若者言葉も多いので
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
創作マンガ読んでみたいし。
多分使い方違うし。
kamatamiwa
が
しました
一つの配慮の形かなぁ。
kamatamiwa
が
しました
是非どこかで執筆してほしいw
kamatamiwa
が
しました
学生のころeggとかPopteenの全盛期で、周りもみんなギャルだったんですが、〜し、めっちゃ使ってました!!!笑
ふざけんなし!とか、泣くなし!とか、やんなし!とか色々…笑
ちなみに埼玉です!
みんな使ってたから深く考えたことなかったです…( ꒪⌓꒪)
めっちゃ応用効くから今のギャルにも使ってほしいー笑
kamatamiwa
が
しました
こっちでは使ってるの聞いたことないです。
「なんだしなんだしAGC」しか知らないですw
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
やめるんら とかね。
本人は怒ってるのかもしれないけど、全然迫力なし。
kamatamiwa
が
しました
甲州弁説どうなのかはわかりませんが【だっちもねえこんいっちょし YouTube】で検索してみてください☆
一部下品な歌詞も有りますがカマタさんなら大丈夫だと信じて・・
って違うよ(^o^;)カマタさんが下品だなんて言ってないし(^o^;)きっとリアルカマタさんは上品で落ち着きのあr・・いやまぁ上品が良いわけでもないし・・まぁ気が向いたらYouTubeみてみろし!
kamatamiwa
が
しました
東北ですがその言葉遣いしてる人はほぼ居ません。
感想としては、サムネが可愛い!
kamatamiwa
が
しました
2000年代後半あたりにネットスラングというか
男子小学生?っぽい デュクシwwwデュクシwww やめろしww みたいな感じで会話するスレがちょこちょこあったのでそういう小学生男児みたいなネットのノリが定着したものだと思ってました。
個人的にはすでに普遍的なものとして何も考えずに受け入れていたので、ほかの方々のお話も興味深いし、考えてみると面白いですね。
kamatamiwa
が
しました
流行り言葉や方言といった印象はなく、単なる若者言葉だと思ってました。
kamatamiwa
が
しました
2005年前後、東京都新宿区です。
kamatamiwa
が
しました
「クソザコ、こっち見んなし」と言ってたのを思い出しました
そのマンガでギャルが自分のことを「うち」と言うのですが、関西人でもないのにそう言う女の子、けっこういましたよね
これも、どこから来たのかなあと不思議です
kamatamiwa
が
しました
でも漫画でしか見たことないや
kamatamiwa
が
しました
コミュ力ある系のオタがよく早口で使ってる印象
kamatamiwa
が
しました
質感を表す「こっくりとした」
いつの間にか当たり前に使われてますが、未だに馴染み無いです。
kamatamiwa
が
しました
ファッションでも何でも
時代は巡る。
人間だもの。
みつえ。
ってか・・・
kamatamiwa
が
しました