学生の時に始めた一人暮らしが楽しすぎて気づけば20年以上経っていた、独身イラストレーター カマタミワです。
このブログでは、一人暮らし、一人飯、一人遊びなどなど独身ライフを味わい尽くすさまを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら
このブログでは、一人暮らし、一人飯、一人遊びなどなど独身ライフを味わい尽くすさまを描いていきます。
>>ブログを最初から読む
>>自己紹介はこちら
▼前回はこちら
商品名が気になる、人気ランキング1位のお菓子
商品名が気になる、人気ランキング1位のお菓子
前回の約分にコメントをありがとうございました!
「これが約分って伝わるのか…!?」とドキドキしつつ描いたので、伝わって嬉しい!😂
やはりスーパーにあるんですね。あとドラッグストアか!盲点でした。探してみます!
おすすめスイーツも教えてくれてありがとう~✨
誕生日のお祝いメッセージも嬉しいです🙏✨ありがとう!
今日は、先日かかってきた電話の話です。


全部が過去形のパターンってあるの!?こんなの初めて…!!
ずっと過去形で話されると、人間の頭ってこんなに混乱するんだって思った。。😂
💕おすすめ💕
「声を出して笑った」電気屋のお兄さんの真顔の発言男性とのサシ飲みで母性をくすぐられた発言
”謎過ぎる”若い男子の会話
▼前回はこちら
商品名が気になる、人気ランキング1位のお菓子
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (61)
過去形でなんでも話してしまう方言という可能性も?いやないか。笑
kamatamiwa
が
しました
以前「お名前様をこちらに記入頂けますでしょうか。」言われ「お名前様。。。?」ととても違和感を覚えたことがあった事を思い出しました。丁寧にしようとし過ぎておかしくなってる気がしましたね。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
過去形もですが、私は「~のかたちです」と聞くと、shapeのないものの話だったよね!?とか気になってしまいます。
和牛の漫才を見てから、「~させていただく」にも気になりがちです。
ただ、テンパってるときは無意識に自分でも言っていて、己を混乱させてます😱
kamatamiwa
が
しました
質問というより、再確認のニュアンスが含まれてるようなイメージかなって
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
先日のヤクルト1000の記事を見て興味本意で買って飲んでみたのですが、巨大ゴキブリに襲われる夢を見てむしろ寝不足になってしまいました、、
寝つきが良くなった気はしますがまさかホントに悪夢を見るとは、、、
kamatamiwa
が
しました
英語もCan you~よりCould you~の方が丁寧表現ですよね。
不思議です。
kamatamiwa
が
しました
宜しくない場合の反論も面倒なのでファミレスの席もそうですよね。
ラジオよく聞くのですが「昨日は暑かったですね!今週は気温が不安定です、ところで」
「海沿いの街のホタテは最高ですよね!それがなんと今からこの番号にオーダーすると1キロ1000円です!」の《ところで》にも納得は行かないけど大人だから聞き流してやります。
宜しかったでしょうか?た本当は
宜しくなかったらどうしてましたでしょうか?と言ってやりたいのを我慢してます。
kamatamiwa
が
しました
ストレスたまりますよね。。。
そんな時は温泉の素でリラックスバスタイムが必要ですね♡
kamatamiwa
が
しました
昔職場に、どんな相手にも「なるほどなるほど〜」って相槌打つ先輩がいて気になってたんですけど、ある取引先の年配の方と面談した際、それを指摘されてこってり絞られた…と帰ってきたんですが、その後も変わらず乱用してたことを思い出しました笑
kamatamiwa
が
しました
自分は「~になります」という言い回しが気になります。
居酒屋で料理を持ってきてもらった時に「こちら、ご注文の〇〇になります」、取り皿をお願いしたら「こちら取り皿になります」、お代わりを頼んだら「ビールになります」、その後も「焼き鳥になります」「アイスになります」「会計になります」
「なります」ってことは、今は何なの?「焼き鳥になりますって、今はニワトリかよ」と、いちいち気になってしまって…。「〇〇です」でいいじゃん!と…。
kamatamiwa
が
しました
私は漫画などのネタバレサイトで、「〜していく」が多用されているのが気になります。
「主人公は相手と話していく〜」「相手は答えていく〜」という感じです。「主人公は相手と話した。相手は答えた。」ではダメなのだろうか…気になります。誰か教えて〜
kamatamiwa
が
しました
「右手後方にございます」はで手のない身体障害者の方への配慮に欠けるから使わない、「身分証明書」ではなく「本人確認書類」を使いなさい身分など現代社会において存在しません等も…彼(彼女?)もタイムパラドックスから講師の手のよって助けて貰えるといいですね。
kamatamiwa
が
しました
子どもの頃からこれが普通だと思ってました…
kamatamiwa
が
しました
うざマジレス、失礼させてもらってよろしかったでしょうか?!
確認のタ→ミワさんは福岡ご出身だったんですか。
発見のタ→あった、あった!クリーム多いシュークリーム。
命令のタ→さあ、買った、買った!(シュークリームを)
想起のタ→あっそうだ、ヤクルト1000の再契約もしなきゃだった。
何気なく使っている言葉でも、こうして文法用法として表されると日本語ってものすごく複雑なんだなぁ〜!と感慨深く思います。だからこそ、どの年代でも間違ったり、癖が治らなかったりするのかもしれませんね。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
過去完了進行形とかa、theの使い分けとか、複雑な旗揚げゲームのようで、そういう概念が無い日本人が完璧に使いこなすの不可能! とちゃぶ台返ししたくなります
大体そういうの曖昧な日本語では何も困ってないんだから、そもそも存在が無駄文法
でもその営業も無駄が多いせいで、会話がやたら長くなってるし
「お時間よろしかったでしょうか」と本気で客のこと考えるなら、もっと完結に纏めて
kamatamiwa
が
しました
ちょっとくらいなら許したいけどこれは無理かも
kamatamiwa
が
しました
間違ってる指摘もあるのも知っていますが、方言ということもあり、道民は店でこのような表現を使われても許容してる人が多い印象があります。
コールセンターが札幌にあったとかなら許してやってほしい…気がしないでもないです。
客に不快な思いをさせること自体、オペレーターとしては失格ではあるけども。
バイト敬語でいえば、10年くらい前にゲーセン店員に初めて言われた「なるほどですね〜」が耳にこびりついて、社会人になってもたまに使ってしまう。
いずれマナー講師とかに言葉狩りされそうだなと思いつつも…
kamatamiwa
が
しました
他にも「御社様のご貨物様を」とか面白いこと書いてるんでたまに腹筋が崩壊します。(何重敬語?しかも貨物に敬意払うの?)でもこれもやはりどこが変なのかわからないみたいです。
kamatamiwa
が
しました
接客マニュアルがあると思いますが
それを作った人が
過去形の方がクッション言葉みたいになって丁寧、
と思いこんでるんでしょうね
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
「よろしいですか」は反射のように「よろしくない」という人が出てくる割合が多い。
「よろしかったですか」だと無意識?に「(過去に許可したっけ?)」なのか、一瞬判断が鈍って「大丈夫です」と言う割合が多い。
…かなぁ?
だから意図して・してなくても「よろしかったですか」を使うのかも…(根拠はないです)
kamatamiwa
が
しました
電話って1分してるだけで長いな〜て思うので、よろしかったでしょうかだけでまず数秒無駄にしてるので疲れてイライラしてきます。
本人は丁寧なつもりでやってるんだろうけどね
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
でもコメ欄は言葉狩りが多くてちょっと怖い。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
一見ヘンな使いかたでも、それがだんだん定着してくんでしょうね。
自分は、「させていただいてます」の多用のほうが気になります。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
自分からかける電話慣れしてもらうためにそんなに難しい内容じゃない電話(契約内容の確認とキャンペーンの案内)を新人にしてもらうっていうことが多い気がします
敬語を使い慣れてないうえに緊張してると「伝えるべき内容を間違いのないよう伝えなきゃ!」という緊張感から敬語がおろそかになったり、めちゃくちゃになったり、噛んだりすることはありますね
kamatamiwa
が
しました
なぜ過去形???でした。
こちらでよろしかったでしょうか?
おかしくないですか?日本語として。
嫁いで20年以上経ちますが、未だになれません。
こちらでよろしかったでしょうか?
よろしくねーわ!!オマイの喋り方がな!!って心の中で呟いてますw
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
正しい日本語表現は知識としてもちつつ(言葉も、それを使う人も移り変わる以上、何をもって「正しい」日本語とするのかは存外難しいと個人的に思いますが)、時と場、相手によって「正しい」言葉と「正しくなる可能性がある」言葉を柔軟に使い分けられるようにするのがいいのかもしれないと、記事と皆さまのコメントを拝読し思いました。
前者を大切にしている方に後者の言葉を使うことも、後者の言葉を使っている方に都度指摘することも、相手に不快な思いをさせてしまう可能性があり、なかなか気をつかう問題であると思います。
突っかかるようなコメントをしてしまい、大変申し訳ございません。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
過去形の人はチェックされないのかな
お客様を時空のゆがみに引きずり込む高等テクニック…w
kamatamiwa
が
しました
ふ、古い!
kamatamiwa
が
しました
カマタミワさんのような、私からすると若い方でも違和感感じてるんですねぇ!
過去形の話し方、最近はデフォルトだと思っていました。
十年以上前、最初にそういう電話受けたときは、過去形の話し方おかしいでしょと注意したものです。が、もう毎回そうなので注意諦めたけど。
kamatamiwa
が
しました
でも一応共感力はあるので、カマタさんの気持ちになって読んだら混乱も理解できたのですが…
今後気をつけます…
一度だけ、仙台に行った時店の人に「山形からお越しなんですね~!そう言えばさっき過去形で言ってましたよねぇ?」って指摘されたことあってちょっと嫌だったな……
山形としては丁寧なつもりなんです…過去形→距離を取る→へりくだる→丁寧。
英語とかも、can you ~?よりcould you~のほうが丁寧なのは時空的距離感=心理的距離感 ーグイグイいったら無礼ー って感覚がありますよね
kamatamiwa
が
しました
若い男性だけでなく女性もですが、敬語や丁寧語の使い方や言い回しが分からず、接続詞として過去形を使ったのでは無いかと思われます。
電話対応のマニュアルがどこでもあるはずですが、本人のアレンジが
kamatamiwa
が
しました
従業員エレベーターの中には『よろしかったでしょうか?と過去形で聞くのは間違い!!』みたいな掲示物がありました笑。
突っ込んでくる人はくるんでしょうね。
コメント欄の皆さんは接客とかされない方が多いのでしょうが、言いやすいというのもあると思います。
口にしてみたら何となく分かりますよ。
文法的にはおかしいんですけど、過去形にせず対応したら『横柄だ』と感じる方もいますからね。
難しいものです。
kamatamiwa
が
しました
婉曲にして弱くする方法
でも時間取りすぎて失礼だから私ならなんのようだよって先に文句言うわね
kamatamiwa
が
しました