本日2回目の更新です。1回目の更新はこちら
今日は、大掃除…をする時間はないけど、軽く断捨離しようかなと考えた話です。

8年はひどいという自覚はある、でもめっちゃ水吸う…!
もっと新しいバスタオルも一応あるのに、つい風呂上りにゴワゴワの方を手に取ってしまうんですよ…
テレビ番組の街頭調査で、タオルをどのくらいで捨てるか聞いた結果の平均が2年3か月だったらしいです。100回洗濯したら寿命という意見も。それだと3枚のバスタオルを順に使ったら1年くらいか…!💦
本日2回目の更新です。1回目の更新はこちら
独身女の"パンツのこだわり"
食レポに挑戦したものの「IQが低すぎる…」
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
今日は、大掃除…をする時間はないけど、軽く断捨離しようかなと考えた話です。

8年はひどいという自覚はある、でもめっちゃ水吸う…!
もっと新しいバスタオルも一応あるのに、つい風呂上りにゴワゴワの方を手に取ってしまうんですよ…
テレビ番組の街頭調査で、タオルをどのくらいで捨てるか聞いた結果の平均が2年3か月だったらしいです。100回洗濯したら寿命という意見も。それだと3枚のバスタオルを順に使ったら1年くらいか…!💦
本日2回目の更新です。1回目の更新はこちら
💕おすすめ💕
「私の顔のせい…?」と思った八百屋の店員さんの行動独身女の"パンツのこだわり"
食レポに挑戦したものの「IQが低すぎる…」
よかったら、更新のお知らせを受け取っていただけると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (28)
実家には20年選手がゴロゴロいますよ!
kamatamiwa
が
しました
ていうかタオルを捨てる文化が私の中に無いんですが( ˙꒳˙ )???
よっぽどボロボロに破れたり、雑巾代わりに使って汚れたりしない限りは永遠に使い続けるもんだと思っ・・・えーーーー?
kamatamiwa
が
しました
ついいつもゴワッゴワのカッピカピのタオルを選んでしまいます。
結果新しいタオルがいつまでも新しいまま・・
kamatamiwa
が
しました
私も使い倒してますよ!
kamatamiwa
が
しました
破れない限り使っていいと思ってました…
で、雑巾にするか油吸わすかして廃棄です。
2年で変えていたら雑巾だらけになってしまう…
あ!おしゃれな友達の家では、数年に1回全部交換、無印のタオルに決まっていて色も決まってます。
銀行の粗品とか使わないんです…。
私、粗品でタオルもらったらヒャッホウ😆ってなってたんですが、友達は新品の粗品は新品なのにいきなり雑巾にするんです。
信じられないぃぃ。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
今うちで使ってるのは、なんとかファイバーって生地で
ちっともゴワゴワにならないし生地もやせないし
たぶん死ぬまで使える
kamatamiwa
が
しました
使えるんだったら全然いいと思いますよ☺
kamatamiwa
が
しました
2年に一度というのは、タオル業界のマーケティングに違いありません(笑)
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
って理由でタオル(その他の物も)買い替えた事なんて無い!!!
自分が替えようと思った時が基準!
そして、ボロくなったタオルは当然ながらゴミ箱ではなく、雑巾として生まれ変わります♥
最後までガンバレ!うちのタオルさ〜ん!
kamatamiwa
が
しました
ホント、ヨレヨレの奴ほど使いやすいって
どうしてなんだろう…
一番ヨレヨレのTシャツが、
パジャマ代わりに着て寝ると
最高なのです!!
(*゚∀゚)
kamatamiwa
が
しました
インタビューオーケー?イエースッって答える人なんてテレビちょっと映るかもって、見せる意識ある人ですからね
ダウンコートの買い替え街頭調査でも平均2年とかアホかと思いましたもん
メーカー寿命は5年。アハっ
「新しいタオルのフワフワを使って見なければ、古いタオルのゴワゴワに気づけない。人間関係の優しさも同じ。」という格言がありますがゴワゴワのタオルは気を使わないのが楽で甘んじて付き合ってしまいます
kamatamiwa
が
しました
「タオルですかー?2年も使わないかなー(^ ^)」
(本当は10年以上使ってるけど…)
kamatamiwa
が
しました
つまり、使いづらくなるまで使い続けます。
皆さんがコメントされているように、だめになってきたら、本来の業務から引退していただき、掃除用や拭き取り用などに。
逆にそういったボロタオルは、いざという時のために、ある程度キープしておくと安心です。
綿の肌着やTシャツも、最後はハサミで小さく切って、キッチン周りの掃除やフライパンの汚れとりに使ってますよー
kamatamiwa
が
しました
最終的にはハサミで切って布巾にしてますw
kamatamiwa
が
しました
フェイスタオルはだいたい16枚前後を私と旦那とでget。
バスタオルは私しか使わないので3〜4年使いますが、ゴワついていても吸水するから手放したくない気持ちはあります。
何枚かは掃除用に。
それと 愛犬のかかりつけ病院内に「不要になったタオル お譲りください」って貼り紙があるので ほとんどは病院へ持っていきます。
kamatamiwa
が
しました
年末になるとタオルや箸やら日用品の替え時は、半年から1年ごとに!って、やたら目にしますが…
単に稼ぎ時のプロモーション・売りたいだけだと思うので🤣土用の丑と一緒やん…と思って、私は気にしません⭐️
新しく買い換えてスッキリするのも、古いものに愛着持って使うのも、どっちも楽しいので、自分のタイミングでいいと思います♬
kamatamiwa
が
しました
我が家は何年選手かわからないですよ(ひどいが過ぎる
kamatamiwa
が
しました
「バスタオルを何回使ったら洗濯するか」もこれまた意見が分かれるようですね。
風呂上がりのきれいな体を拭くだけだから、ってのが何回か使う派の理由。
僕は…結構使います。
そしてタオルは10年選手です…吸う…
kamatamiwa
が
しました
小5の息子が生まれた時新調したやつ。
お肌弱い系旦那が率先して古いタオル使います。
吸水量は少なくても、吸水するスピードはダントツ!
部屋着のTシャツも然りです(笑)
kamatamiwa
が
しました
あのゴワ感が好きなダンナのためにおいてます。
コメントでゴワスキーな方が多くて、ちょっと嬉しいです。
kamatamiwa
が
しました
ボロボロになったら小さく切って
キッチンで油系拭いたり色々使ってから
捨てるようにじています。
それから、最近はバスタオルは止めて
ワイドフェイスタオルにしてます。
乾きが早くて干しやすいから快適です。
kamatamiwa
が
しました
捨てるべきと思いつつ、使えるし、勿体なくて。
一人暮らしだと、人目につかないのでそのまま使ってしまう。
新しいタオルは、お客様用として蓄積されていき、1度も使われないまま10数年なんてものも。。。
kamatamiwa
が
しました
kamatamiwa
が
しました
と驚愕しましたがコメントを読んで安心しました。
うちはボロボロになったら雑巾等へ降格し寿命を迎えます。
今、私が使用しているタオルは5年を超えていました(;^_^A
kamatamiwa
が
しました
タオルの糸になる綿花には油分と蝋質が含まれており、そのままでは水を吸いません。
これをタオルを織る前の糸の状態、または、織った生地の状態で晒し(精錬漂白)水を吸うタオルにするのですが、安くあげるために高温高圧の釜で強い薬剤で短時間に糸や生地を晒す(精錬漂白)すると、脱脂綿のようにはじめやわらかいけれど、水につけて乾かすとパリパリ(ごわごわ)になるように、あっという間にパリパリ(ごわごわ)になります。
これに対し、常温常圧の釜で必要最小限の化学薬品で時間と手間ひまをかけて、晒し(精練漂白)されたタオルの糸には、良質のガーゼ包帯のように適度な油分と蝋質が残り、通常の糸使いのタオルで100回程度、甘い撚りの糸使いのタオルで150回程度の洗濯乾燥に耐えうるタオルになります。
洗濯乾燥を繰り返すうちに、糸に残されている油分と蝋質(やわらかさを保つが水をはじく性質がある)が抜けて、タオルがパリパリ(ごわごわ)になる一方で、新しいタオルより水を吸うといった、残念だけど捨てられない感が生まれます。
これをいかに?ということになりますが、最新(といってもコロナ禍前)の洗濯乾燥試験によると、油分と蝋質の抜けた古いタオルは、以前より水を吸う反面乾きにくくなっており、冬場・春先・梅雨時期の部屋干し時に、除湿機エアコンの電気代を考えると、以前より乾きが遅くなったと感じた時期が、タオルを雑巾にしたり買い替えるのが良いとのことでした。
二つ折りにして珪藻土バスマットの上に乗せるマットなどに活用して糸が擦り切れるまで使い倒すという選択肢もありますが、近い将来自治体によってはSDGsの流れに乗って、綿製品を回収して紙に混ぜたり肌にあたらない糸に再生するようです。
kamatamiwa
が
しました